昨年1月より連載のグルメコーナー「美味礼賛」も41の投稿が集まり、今号で終了とさせて頂きます。 最後に43名の当社社員による投票で「行ってみたい、食べてみたい」お店と料理を選び人気ランキングを出してみました。 次ページ下段に1位~3位までのランキング結果を掲載致しましたのでどのお店とお料理がランクインしたか当ててみて下さい。1位は意外な結果になっています。 コロナ禍で自粛が叫ばれておりますが、終息後のグルメツアーには当社の食通がお奨めする下記のお店とお料理を試されたら如何でしょうか?
中国4千年の歴史の中で最高級のグルメと言われた満漢全席を凌駕するグルメ料理の数々を36名の社員が1年間にわたりご紹介致します。
私がおすすめするグルメは、福島駅付近の人気店、自家製麵「くをん」です。お店の場所は福島駅の西口ですが初めての方は、「えっ本当にここ?」と驚かれる方もいらっしゃいます。プレハブのような店舗なので、私も初めは驚いて何度もグーグルマップを確認しました(笑)。中に入り、食券を購入し、しばらくお目当ての料理を待つと「うどん?」のような極太麺! 初見の方は、つけ麺を頼んだのにうどんが出てきたのではないか!と驚くでしょう。「こんなに太いのに食べられるかな?」と心配しながら極太麺を箸ですくって、つけ汁につけてすする。するとどうでしょう。もっちり且つコシがしっかりした麺に、魚介と醤油の合わさった濃厚スープがよく合うのです。後から追いていかないでと言わんばかりに酸味も押し寄せて正に絶品! 私のおすすめはしっかりスパイシーな「辛つけ麺」です。んめぇから、いっぺん来でみらんしょ (福島弁)
私には海外駐在で苦楽を共にした友人が2人おり今はコロナで自粛していますが、オジサン3人で年に3~4回定期的に会っています。その会場が今号でご紹介する秋葉原の「寿司銀蔵」です。山手線のガード下にあり駅から徒歩2分でアクセスは抜群です。コロナ前は外国人のお客様も多く予約を取らないと座れません。お寿司がメインのお店ですが、左の写真のコース料理を頼むと刺身、焼き物、揚げ物、煮物が次々と運ばれ最後にお寿司が出て来て締めとなります。 これで3千円ちょっとですからコスパは良いです。メインのお寿司が出てくる前に既に苦しいほどお腹が一杯になりますが、極上のお寿司を前に目が食べたがってしまい抑制出来ません。またアラカルトですと握り寿司は全品1貫137円の均一料金なので、大半のお客様は大トロ、本マグロの赤身、中トロ、ボタンエビ、ウニ、穴子等高級ネタを注文しています。
投票総数43票より選ばれました。投票者の代表的なコメントも付記致します
投票数7票
■お肉が柔らかくて新鮮で幸せな気分にさせてくれます
■私はユッケでなく焼き肉専門でしたが価格も手頃でお店の雰囲気も良く大満足です。
投票数6票
■遠方なので行ったことはなく写真と解説文の印象ですが、ローストビーフの美味しさが伝わってきました。是非行ってみたいです
投票数4票
■試食しました。鰻の蒲焼ではなく穴子の蒲焼なのでふわぁっとしていて鰻と違う触感を楽しむことができました。
国民の7割にあたる8千4百万人が使っている無料のコミュニケーションツールがLINEです。これだけの登録者数を持っているともはや社会インフラの一つと考えられます。主なLINEの機能をまとめてみました。
■メール機能。要旨だけを送れるので気軽に送受信でき、「既読」表示により相手が自分のメッセージをいつ読んだかどうかが分かる。感情を簡単なイラストで表現したSTAMPと言う絵文字も送る事が出来る。文字だけの交信に彩りや遊び心を加えてくれる。(有料素材もあるので注意)
■グループを作りメール情報をグループ内で常に共有出来る。e-mailでも共有メールは流せるがLINEのグループメールはワンタップ(一押し)で素早く送れる。
■LINE Payに登録すれば加盟店舗での支払いやLINE友だちへの送金ができるお財布機能も使える。
今号ではLINEの新規登録は終わり、次のステップである交信の相手先を登録する「友だち追加」の方法を説明致します。既にLINEを使いこなしている方には物足りないと思いますが暖かく見守って下さい。友だち追加には 招待 QRコード 検索の3つの方法がありますが、今回は登録頻度の高いQRコードを使った方法をお伝えします。昨年5月まではフルフルという目の前で互いにスマホを振って友だち追加をするという面白い機能もありましたが中止となりました。 先ず次のような手順で「友だち追加」画面へ移動して下さい。
今回は離れた場所にいる相手とQRコードを使って友だち追加をする方法を紹介いたしました。相手が一緒に居る場合は相手のQRコードを自分のスマホで読み取れば簡単に友だち登録が出来ます。LINEは今後有用性を増し、ワクチン接種の通知や問診票の事前回収にも使われる可能性がありますので慣れておきましょう。
渋沢栄一 1840-1931
NHK大河ドラマ「青天を衝け」が始まりました。江戸幕府最期の将軍徳川慶喜に仕えその後明治維新政府の官僚を経て実業家となり500以上の株式会社や医療・教育施設の起業や設立に関わった渋沢栄一の生涯を描く内容です。渋沢と言えば「論語とそろばん」で有名ですが、 現代経営学の偉人ピーター・ドラッカーは「食べて行くだけで精一杯の明治維新直後の時代で渋沢は世界の誰よりも早く経営の本質は『社会的責任』にあると見抜いていた」と賛辞を送っています。 企業が大きく成長して行く為には渋沢が掲げた企業理念の確立と経済合理性の追及は車の両輪の如く切っても切れないものだと痛感致します。渋沢理論を踏襲して、大きく伸びている戦後生まれの会社を探してみました。 大和ハウス工業を中核会社とする大和ハウスグループ(以下、ダイワGと略します)が渋沢理論の実践会社に近いと評価されており、今号ではダイワGを採りあげます。
■予備士官学校卒で先の大戦中に九死に一生を得た大けがや過酷なシベリア抑留も体験しています。石橋は帰国して間もなく超大型台風で家を失い多くの人たちが憔悴しきった姿や戦後のベビーブームで大量の住宅が必要とされている現状を目の当たりにしたのが事業家としての出発点になりました。当時の住宅は新築も増築も「木造」が当たり前でした。 しかも石橋の生まれた吉野村は四方八方木々に囲まれ林業の盛んな地域でした。然し、石橋は短工期、低価格そして何よりも工場で作ったら直ぐトラックに積んで施工現場に大量に届けられる商品が是非とも必要と考えました。試行錯誤の末、軽量形鋼とハードボードを使ったパネル工法を編み出し前述の3つの条件を見事にクリアーしました。 建設の工業化の幕開けです。商品名は「ミゼットハウス」と名付け、4畳半タイプなら土台となるコンクリートブロック込みで10万8千円という低価格で売り出しました。3時間という速さで建てられる簡便さも受け、人々はまるで家電製品を買う様にミゼットハウスを買い求めたようです。子どもの勉強部屋や離れに年寄りの部屋を増築したいという様な需要が喚起されました。石橋がシベリアから復員したのが1948年。会社設立が1955年。 ミゼットハウスの販売開始が1959年と猪突猛進で走り続けましたが「金儲けより人様や社会のお役に立ちたい」という一心だったと後年述懐しています。ミゼットハウスは2011年日本の住宅に革命を起こしたという事で、政府の「重要科学技術史資料」に登録されました。 住宅を国民の身近なものとし人々の「生活」をより豊かに質の高いモノにして行こうとする石橋の夢や精神は立派に現在のダイワGに引き継がれています。
石橋信夫(1922-2003)
ミゼットハウスの施工風景
下の写真は現有商品の中で最高品質を誇るジーヴォ(xevo)シリーズで高耐震、高耐久、外張り高断熱、天井高2・7m、太陽光発電(標準装備)、60年の長期保証をしています。半世紀で会社も変わりましたが商品も大変革を遂げました。
ジーヴォの平均価格は2,00万円~(30坪-40坪)
それではダイワGのそろばん(数字)の部分をご紹介していきましょう。
①日本で登記されている会社数は400万社以上ありますが、ダイワGはその中で29番目に売上高の高い企業です。具体的には4兆3802億円の売上高で建設業界では第一位です。ちなみに営業利益も3千811億円で同業界一位になっています。分野別ではアパートなど賃貸住宅建設と倉庫やオフィスなどの事業施設建設がそれぞれ売上1兆円を超える二本柱になっています。(数字は2020年3月期有価証券報告書より)
②上記のグラフが示すように2021年3月期の売上・利益はコロナの影響により減少していますが10年前の2008年3月から増収・増益を続けています。
①格式ある「フォーチュン・グローバル500」という世界の優良企業の総収益ランキングで2010年より11年連続で世界の500社に選ばれています。2020年3月のランキングでは311位になっています。売上構成比も上記の円グラフが示す様に良くバランスが取れています。
③グループ会社数は2010年は74社でしたが 2020年には166社に増えました。2011年に中堅不動産会社コスモイニシアそして2012年に準大手ゼネコンの(株)フジタを吸収合併しております。 グループ正社員数も10年間で約1・8倍の47,133人に増えました。
ダイワGが大きく成長している理由は石橋信夫が述べて来た「弊社は一貫して多くの人の役に立ち、喜んで頂ける商品開発やサービスの提供に努める。世の中に必要とされる企業であることを全ての起点にして考える。競争しながらも道徳を守る。」という創業の精神が脈々と受け継がれているからだと考えられます。冒頭に引用した渋沢の創業、起業の精神である「論語と算盤」はまさしく石橋の精神と同じです。
渋沢が大蔵省を辞して実業界に身を転じたのが1873年。石橋が会社を設立したのが1955年。世界はITの時代に突入し効率重視が声高に叫ばれていますが、150年経った今でも「社会的責任」を会社のバックボーンにした企業は成長しているという事をダイワGが実証したと言えます。左記に示した「アスフカケツノ」はダイワGの企業理念と行動指針を表したものです。儲けようとか一番になろうという様な言葉が一切入っていません。ここにダイワGの余裕や強さを感じます。
弊誌68号でご案内した「コロナ禍における相続対策」セミナーにつきましては、3月7日32名の参加者様にご来場頂き盛況のうちに終了致しました。会場は北越谷駅徒歩2分の第2マルヨシビルで、竣工後初の外部セミナーという事で二酸化炭素濃度計測器、次亜 塩素除菌加湿器、顔認識温度検知カメラなどを備えコロナ対策を万全にして開催致しました。今号では2時間に亘るセミナーの要旨を説明させて頂きます。
■世界の感染者数は1億1500万人、死亡者数は257万人となりました。米国は感染者数が2千9百万人に膨れ上がり感染者数を人口で割った感染率は8%にもなっています。日本の感染者数は43・5万人、感染率は0・34%なので米国の感染率は日本の23倍にもなっています。加えて米国の死亡者数は52万人に達しており日本の64倍です。第二次世界大戦とベトナム戦争で亡くなった米国人の合計は35万人なので如何にコロナの被害が甚大で深刻か想像がつきます。 (数値は3月3日、米国ジョンホプキンス大学発表)
■日本のコロナ感染者の年代別割合を表したものが左の表です。感染者は各年代に満遍なく分散している事が一目瞭然で分かります。ところが60代を超えてから死亡者数は急増し80代になると死亡率は12・3%にまで駆け上がります。また、男性の死亡率は女性の1・5倍なっています。コロナウィルスの特徴は志村けんさん、女優の岡江久美子さん、元国土交通省大臣の羽田雄一郎さんの様に発症すると短期間で亡くなってしまうケースがあるという事です。遺言書を書き遺すような間もなく臨終で手を握る事も出来ません。
「コロナ禍ではどういう備えをしたら良いか?」私たちは次の3つの備えが考えられると提案させて頂きました。
①想いを伝える遺書や遺言書など紙に書いたもの以外に最近では次のような方法があります。
【デジタル写真集】コロナ禍での葬儀は身内や親族だけが参列する簡単な式になりました。然し乍ら故人が生前お付き合いされた方は何百人という方も沢山いらっしゃいます。葬儀に参列できない方々に向けて幾つかの葬儀社は「デジタル写真集」を編集しオンラインで故人の幼少からごく最近迄の写真を5分くらいのスライドにまとめ音楽を付けて配信するサービスを始めております。 但し、この写真集も普段から故人の写真を沢山収集していたからこそ短時間でスムーズに完成する訳です。相続対策は難しく考える必要はありません。第一歩はこのような写真集めから開始されては如何でしょうか?
【ビデオレター】現在の日本の法律では動画の遺言書は認めておりません。然し、故人が存命中に肉声で何故この様な遺産分割割合にしたかなど自分の胸の内や感謝の意を映像に残す方法はインパクトがあり相続争いを防ぐ手立てになります。スマホで簡単に撮ることも出来ますし、上の写真の様にプロに本格的な動画作成を依頼する事も出来ます。
②手続き記録を残す世の中のデジタル化が進行する中で家人に残しておくべき個人情報は山の様にあり、生前に整理し記録しておく必要があります。そこで推奨したいのがエンディング・ノートの作成です。セミナーでは越谷市社会福祉協議会が作成しHP上で公開している「あんしんノート」を採り上げ内容を説明させて頂きました。 全部で31ページあり膨大な量ですが、一人の人がこれらの情報を家族に伝えることなく或る日突然亡くなってしまったら、遺された家族は途方に暮れると思います。カード会社、ゴルフやスポーツジムの名前や会員の番号を知らされていないと会費も取られ続ける形になります。延命治療の意向や葬儀方法についても書き記す項目があり良く出来ています。 最初から全部書こうと思わないで書きやすいところから少しずつ、且つ後から消せるように鉛筆で書いたら良いと親切な解説も付いています。グーグルでもヤフーでも検索窓に「越谷市あんしんノート」と打ち込めば出て来ます。
③6つの効果的な相続対策を打つ私たちはコロナ禍で今からやれる相続対策を考え左記に示した6項目を選びました。特に暦年贈与を最初に持ってきたのは令和3年の政府与党税制大綱の中で暦年贈与と相続時精算課税の見直しを検討すると明記されているからです。どういう事から言いますと現行の暦年贈与はこれまで一年間に受贈者一人当たりに110万円まで非課税という規定になっていました。 但し、被相続人が亡くなる3年前までの贈与については相続財産と見做して相続税を掛けますという条件が付いていました。「3年間の持ち戻しと言うルール」ですが、このルールはもっと厳しくなり諸外国の様に全期間持ち戻して相続税の対象にするか、暦年贈与そのものを無くす可能性もあります。従い、暦年贈与するなら改正が行われる迄2~3年間の猶予は あるので少額でも良いからかわいいお子さんやお孫さんに贈与しておいたら如何でしょうかと提案させて頂きました。
上の絵を見て下さい。一本の道路が地平線のかなたに延びています。この道をあなたはどの様に走りたいですか? 誰もがストレスなく真っ直ぐに走って行きたいと願うはずです。その為に必要な事は「着眼大局、着手小局」ではないでしょうか? 遺された人生の生活設計の設計図をきちんと作る『着眼対局』と小さな事でも良いので出来る事から始めてみる『着手小局』が大事だと思います。 設計図に当たる⑥総合資産・相続対策は富山の薬売りと同じ44種類の生薬からお客様に合った最良の施策を作り出す仕事です。ご要請頂ければお手伝いさせて頂きます。
昨年10月の総務省統計局発表によれば60歳以上の高齢者の人口は4千50万人となり3人に一人は高齢者と言う時代に入りました。高齢者を敬い、長寿を祝う風習は日本だけでなく中華圏や韓国にもあります。漢字二文字の呼び名がありますのでご紹介致します。
生まれた年の干支に還ることから「還暦」と呼ばれる様になりました。赤いちゃんちゃんこの風習があり、赤が長寿祝いの色とされています。また、近年は必ずしも赤いちゃんちゃんこではなく、赤いスカーフやお花、旅行などを贈るケースも増えてきています。
中国の唐時代の詩人、杜甫の詩の一節である「人生七十古来稀なり」に由来しています。現代では還暦よりも本格的な長寿の祝いと考えられている様です。紫が長寿祝いの色です。
「喜」という字の草書体が七を3つ重ねた形になり、七十七と読める事に由来しています。紫が喜寿祝いの色です
「傘」の略字が八と十を重ねた形になり。八十と読めることに由来しています。黄(金茶)が傘寿磐祝いの色です。
「米」の文字をくずすと八十八と読めることに由来しています。黄(金茶)が長寿祝いの色です。
以降白が祝色の
と続き、最後は250歳の天寿です。
日時: | 2021年4月25日(日)14:00~16:00 | |
題目: | 相続勉強会 第7期生④回目 | |
「家族信託」 | ||
講師 : | 当社代表取締役・上級相続コーディネーター 小山哲央 | |
家族信託はメリット沢山。人気の高いセミナーです |
日時: | 2021年5月16日(祝)14:00~16:00 | |
題目: | 資産管理セミナー | |
資産は増やしても相続税は減る仕組みを解説 | ||
講師 : | 資産管理部リーダー 飯田康博 |
日時: | 2021年5月30日(日)14:00~16:00 | |
題目: | 越谷市民活動センター主催CafeTomo | |
越谷市民活動センター主催の招請講座です。 | ||
講師 : | 当社代表取締役・上級相続コーディネーター 小山哲央 | |
コーヒーを召し上がりながら気軽に「相続」や「不動産」の話をしましょう。 |
場所:「越谷市民活動支援センター」越谷駅東口徒歩1分ツインシティB棟5階
当勉強会は先着順、無料でどなた様でもお気軽に参加出来ます。❊予約制です。
ご希望の方はメール又は専用電話のいずれかの方法で事務局に 住所、氏名、電話、メールアドレスをご連絡下さい。
① メール: seminar@0021.to ② 専用電話:048-970-0021
入居率:97.75%
管理戸数:2,402戸(+11戸)
2021.2.28 現在