スマホで見る

マルヨシ通信No.41 リースバックのご提案マルヨシ通信 No.41 リースバックのご提案~住み慣れた場所での穏やかな最期のために~ | 越谷・北越谷の不動産のことならセンチュリー21マルヨシ

賃貸売り上げ実績15年連続全国NO.1
048-973-1188 048-940-0880
越谷の賃貸ならセンチュリー21マルヨシ >
マルヨシ通信一覧 >
マルヨシ通信 No.41 リースバックのご提案~住み慣れた場所での穏やかな最期のために~
  • マルヨシ通信No.41 リースバックのご提案2018-11-16



    1.【哲央の部屋】紅葉絶景ランキング2018
    2.【スタッフ紹介】私がお奨めしたい癒しの場所
    3.【社会】FAANGの台頭
    4.【社会】人生100年時代 Life Shift
    5. リースバックのご提案
    ~住み慣れた場所での穏やかな最期のために~
    6. 知っておくと便利な住宅関連の寸法
    7. 今後の勉強会の開催予定








    1.【哲央の部屋】紅葉絶景ランキング2018

     大手旅行情報誌「じゃらん」が、今年も10月に全国の読者500名以上の投票により「行ってみたい全国紅葉絶景ランキング」を発表しました。どれも甲乙つけ難い絶景なのでランキングは無意味と思いますが紅葉狩りを計画している人はぜひ参考にして下さい。紅葉ゆえに秋は四季の中で一番味わい深い季節と言います。あなたは何ヶ所訪問したことがありますか? 

    ①宇治平等院(京都)

    朱塗りの鳳凰堂と池と紅葉の対比が抜群

    ②蔦沼 (青森)

    日の出の朝焼けが紅葉に映える

    ③もみじトンネル(山梨)

    寸又峡夢つり橋 (静岡) 長さ90m定員10名のみの吊

    ④ 寸又峡夢つり橋 (静岡)

    長さ90m定員10名のみの吊

    ⑤姫路城西御屋敷跡庭園

    江戸時代の風情と紅葉を満喫

    ⑥鳴子峡 (宮城)

    100mの深い峡谷 東北屈指の紅葉

    ⑦ひたち海浜公園(茨城)

    赤いコキアが埋め尽くす癒し系紅葉

    ⑧メタセコイア並木(滋賀)

    2.4kmの遊歩道 秋たっぷり

    ⑨明治の森 箕面国定公園

    紅葉の紅色の中に落差33mの白い滝

    ⑩香嵐渓 (愛知)

    夜間はライトアップで黄金色に染まる

     

    2.【スタッフ紹介】私がお奨めしたい癒しの場所

     

    山崎 脩斗(賃貸営業部)

    私の癒しの場所は、自宅から歩いて5分くらいの処にある久喜市の青葉公園(別称 青葉グラウンド)です。とても大きな公園で3・3Haあります。園内には照明搭付の野球場、芝生のグラウンド、テニスコートそして桜の木が沢山植樹されている遊歩道などがあり市民の憩いの場所になっています。
    私は、小さいころからサッカーをやっていたので、悩み事があると一人でボールを蹴ったりしてリフレッシュしていました。今でも時間があると友人と集まりサッカーをしたりしています。グラウンド内では、自然と触れ合えるため、小さな子供たちが虫取りやピクニックなどをしています。春には桜の名所として、お花見の観光客で盛り上がっています。
    私も将来家族が出来たらピクニック、お花見、スポーツなど何でもいいので青葉公園にたびたび足を運びたいと思っています。
     

       

    小山 洋子(総務・経理部)

    (空いている殆どの)時間と(無駄な)お金をゴルフに費やしています。ティーショットが思い切り打てた時やグリーン周りの小技やパターが決まった時の爽快感は最高です。反対に自分を信じ切れず失敗した時は本当にガッカリです。(これって仕事も同じかな?)
     最近は年齢のせいか近場のゴルフ場に行く事が多くなりましたが、年に数回気の合った仲間のおばさん達と行くお泊りゴルフは最高です。プレイ後の疲れた体を温泉で癒し、楽しいお喋りとビールで乾杯すると10歳若返った気分になります。ゴルフは私にとって最高の癒しです。 ゴルフの他に学生時代から続けているテニスも自分の子どもの年齢の人達と一緒になって汗をかくので楽しいです。最近は家でじっとしている日が殆どないですがそんな日がたまにあると我が家の老犬(15歳)とソファーで寝そべってTVを観ながら昼寝をするのも極上の癒しです。最後にもう一つ。可愛い3歳の孫娘と遊ぶのも私にとって大きな癒しと幸せになります。
     

     

    滝口 雄斗(賃貸管理部)

    私のお勧めする癒しの場所は、埼玉県草加市にある竜泉寺の湯です。竜泉寺の湯には、10種類以上のお風呂と岩盤浴があります。10種類以上あるお風呂のなかで私がお勧めするのが高濃度炭酸泉です。
    高濃度炭酸泉は、通常のお風呂より血流が良くなり体の内側から温かくなるのを感じます。自宅だと湯船にゆっくり浸かる機会も少ないので、休みの前日に竜泉寺の湯に行って疲れをとるのが最近のマイブームです。私が竜泉寺の湯で最もお勧めしたいポイントは、岩盤浴の広さと種類の豊富さです。アロマの香りに包まれながらリラックスしたり、汗蒸幕(はんじゅくまく)と呼ばれる韓国式のサウナは、100度以上のサウナとなっておりそこで滝のように汗を流すのもお勧めです。
    また岩盤浴は男女一緒に利用することができるので、恋人やご家族と一緒に利用することができます。皆様も仕事や家事の疲れをとりに是非一度竜泉寺の湯に足を運んでみては如何でしょうか?

       

    3.【社会】FAANGの台頭
     

    今年の5月FAANG 5社の株式時価総額がナスダック総合指数の27%を占め大きな話題になりました。ナスダック証券取引所は世界No.1のニューヨーク証券取引所(時価総額2050兆円)に次ぐ第2位の時価総額1150兆円を誇っており、ベンチャー企業の上場が多いです。ちなみに日本の証券取引所は東京と大阪併せ660兆円ですからNo.2と言ってもナスダックは巨大な存在です。(*数字は今年9月末)

    FAANG とはIT時代の先端をリードしている大型テクノロジー会社5社の頭文字を並べたもので下記の一覧表にまとめてみました。5社の今年9月末時点の時価総額を合計すると376兆円ですから日本一国のGDPの7掛けという巨大な数字です。日本のGDPはトヨタに代表されるように多大な労力をかけてコツコツと物を作って売る製造業の存在が未だに大きいのに対し、米国や中国ではIT系の会社が株式時価の上位をたちどころに占めてしまうのは驚くばかりです。

     
    FAANG会社名 主要サービス 簡単紹介 時価総額(2018/9/5)
    フェイスブック ソーシャルネットワーキング 2004年創設
    最近個人情報漏れ事件
    50.0兆円
    アップル iPhone iPad 1976年故スチーブンジョブスが創設 119.1兆円
    アマゾン ネット通販 1996年創設 世界一のネット通販 101.3兆円
    ネットフリックス 動画配信 1997年創設 世界最大級の動画配信 16.7兆円
    グーグル 検索エンジン 1998年創設 現在Alphabet-G入り 88.9兆円

    世界株価時価総額ランキング (2008年9月)

    世界株価時価総額ランキング (2018月9月)

     10年前のランキングを見るとIT企業はマイクロソフトの1社のみでした。ところが今年9月の同ランキングでは10社のうち、9社がIT系の企業です。この表の中には掲載出来ませんでしたが、株価時価総額の世界100社ランキングに10年前、日系企業は7社がランクインしてましたが、今年はトヨタとソフトバンク2社のみでした。10年前の石油や製造業が亡くなってしまう訳ではありませんが、第一次(蒸気機関)が第二次(電機・石油)にシフトして行ったように世界経済は第四次産業革命と言われるAI (人工知能)の世界に完全にシフト進行しています。上記のランキングからも窺えるように日本の企業や社会は徐々に取り残されつつあります。
    SIMフリーもキャッシュレスもGRAB(車を呼び出してタクシーのように使える配車アプリ)も東南アジアの国々では多くの一般市民が廉価で簡単に使えて生活に役立っていますが、日本では色々参入障壁があり十分普及していません。日本はAI後進国にならない様に対策を取る必要があるのではないでしょうか。

       

    4.【社会】人生100年時代 Life Shift
     

    人生100年時代という言葉が最近急に広まって来ました。政府も安倍首相を座長として2017年9月に「人生100年時代の構想会議」をスタートさせました。所得の上昇、医療技術の発達、健康意識の高まりなどにより、1965年から2016年までの50年間で男性の平均寿命は13・24歳、女性は14・22歳も延びたそうです。
    平均寿命と平均余命の違いについて説明しておきます。2016年の時点で日本人の平均寿命は男性が80・50歳、女性が86・83歳です。現在50歳の男性があと何年生きるかを知るため平均寿命から自分の年齢を引いて80・5-50=29・5歳がご自分の平均余命と考えるのは誤りです。下記に厚労省が公表した簡易生命表を載せましたが50歳の男性の平均余命は32・18歳で2・68歳長くなります。平均寿命は0歳の新生児で亡くなってしまう子どもまで含めての数字です。50歳まで生きてこられた方の余命は自ずと長くなります。高齢者の場合、老人ホームへの入所の判断や入所料の支払い方法の選択をする場合には平均寿命からの概算ではなく平均余命を確認した方が理にかなっています。

    話を本題の「人生100年」に戻します。平均余命の表より現在65歳の男性の余命は19・29歳ですから65歳まで生きてこられた方の平均寿命は84・29歳になります。現在25歳の男性が40年生きて65歳になった時の平均寿命は 25 + 56・05 + 10・60=91・65歳になります。現在の25歳男性の平均余命である56・05歳に40年後は平均余命が更に10・60歳延びているはずだと推論して足し込んだ数字になります。同様に、現在25歳の女性の平均寿命は98・37歳になります。

    数字の羅列ばかりで理解しにくかったかも知れませんが、読者のお子様やお孫様が25歳だとしたら彼らは人生を100年の長期スパンで考えた方が良いということです。人生設計を80年で考えるのと100年で考えるのではコペルニクス的な発想の転換が必要です。

    人生100年時代を標榜し、人生設計を変える必要があると提言したのはロンドン・ビジネススクールのリンダ・グラットン教授であり「ライフ・シフト」というタイトルの著書は20ヶ国を超える言語に翻訳され各分野に大きなインパクトをもたらしました。長く生きることは、人間の根源的な欲求でもあるので長寿化は喜ばしいことのようですが、日本ではこの変化を恩恵だけではなく年金や介護資金が枯渇するなど厄災と捉える向きもあり、「長生きするのもリスクだ」など冗談とも取れないような残念な論調もあります。

    グラットン教授はライフ・シフトの中で生き方、働き方の変革を訴えています。例えば働き方です。現在一般的な人生の歩み方は「教育→仕事→引退」という3つのステージを順に進むことです。各ステージの期間は65歳の引退、80歳の平均寿命というこれまでの時代ならば22年+43年+15年=80年というバランスだったと思います。しかし、100年人生ならば 引退後の人生が15年から一挙に35年に延びて物凄く重大な人生の変革です。 上述の人生100年時代の構想会議の資料から2つ紹介します。最初のグラフは65歳過ぎても働きたいと考えている人が全体の3分の2もいるということを表したグラフです。

    日本人は高齢になってもこんなに働きたい人がいるのかと驚きですが、その理由を調査した結果が次のグラフです。

    働く理由としては収入を得られると言う理由より健康維持、達成感、人の出会いを挙げている人が多いという事です。何年後かに年金が減額され生活に余裕がなくなれば働く理由として収入が第一に来るかも知れませんが、収入を得る為に働きたいという人は7%しかおりません。最初のグラフの回答者が2千人近くで二番目のグラフは柏市のシニア171名にインタビューした結果ですので、正確な調査にはなっていないかも知れませんが、内閣府はこの様に発表しています。

    再びグラットン教授の著書に戻ります。現在20代、30代の若い人に対して教授が訴えているメッセージが「場当たり的に生きるのではなく多様化時代に生き残れるように自分の人生をシフトさせなさい」ということです。決まりきった仕事を積み重ねるのではなく変化に柔軟に対応して行く働き方をしなさいと言う命題に対し日本人は苦手かも知れません。AI(人工知能)が進化すれば人がやっている仕事をコンピューターが代行してくれます。そういう新しい時代の生き方として他の人が追随出来ない3つの能力を持てと言っています。例えばITと法律と会計の3つの分野に強くなればITだけに強い人より多くの引き合いがあるということです。加えて語学力があれば余人に変えがたい度合いは増えます。

    多動力

    日本でも同じ様な理論を展開している人がいます。ホリエモンの愛称で知られる堀江貴文さんです。堀江さんが昨年執筆した「多動力」と言う著書はベストセラーになりました。一つの仕事をコツコツやる時代は終わった。いくつもの異なる仕事を同時にこなす能力がこれからの時代に求められている。I o T (Internet of Things) と言う言葉にあるようにあらゆるモノがインターネットに繋がる水平分業型モデルの社会になってきた。そこで求められる人材は業界の壁を軽やかに飛び越えて行く越境者であり、柔軟な発想を持つ人だと訴えています。

      

    5. リースバックのご提案~住み慣れた場所での穏やかな最期のために~
     

    前項の「人生100年時代」というコラムにも関連しますが、平均寿命が延びているとはいえ2015年の段階で年間130万人だった死亡者数は今後伸び続け2040年には165万人まで到達しピークを迎える様です。ここに興味深い調査データが2つあります。一つは人が人生の最期をどこで迎えるかを表したモノです。1955年の段階で自宅死は80%以上でしたが2015年の調査では全国平均で12・7%迄下がりました。

    一方、下段のグラフをご覧下さい。内閣府が2012年に行った「人生の最期はどこで迎えたいですか」という質問に54・6%の人が自宅と答えています。

    自宅で最期を迎えたいと考えているにも関わらず病院や介護施設で最期を迎える人が8割以上を超える理由は医療技術の高度化や核家族の介護力の低下などが背景にあります。同じく内閣府の調査では9割以上の人が「延命のみを目的とした医療は行わず、自然にまかせて欲しい。多数の管を身体に差し込まれながら最期を迎えたくない」と希望しており在宅医療のあり方が再検討される動きが出て参りました。

    不動産現場からの提案 “リースバック”

    当社においても人生の最終章でどうしたら住み慣れた場所で穏やかな最期を迎える事が出来るか考えておりましたところ、当社が加盟しているセンチュリー21本部より「リースバック」という仕組みを紹介して貰いました。
    穏やかな老後を迎えるためには家族関係や健康と同様に「資金」も重要な要素になって参ります。十分な資金力がある方は別ですが、少しでも豊かな老後を迎えたいと希望される方は立ち止まって検討してみる価値はあると思います。

    リースバックの仕組みとメリット

    ① 所有不動産を当社に売却して頂きます。当社が買い取れない場合は当社が窓口となって提携企業に紹介します。
    ② 所有不動産の売却により所有権は当社ないしは提携会社に移ります。同時に売却代金を一括してお支払いします。
    ③ お客様が当該不動産物件にそのまま住み続けたい場合は、売却と同時に定期賃貸借契約を締結する事により借主になっていただきます。賃貸借契約に関して保証人の設定は不要です。(昨今は親族関係が希薄になり保証人の確保は容易ではありません。)
    ④ 家賃を払うことにより住み続ける事が可能になりますが居住延長も短縮も可能です。お客様が賃貸借契約を終了させたい場合契約期間中でも3ヶ月前にお申し込み頂ければ解約手数料なく賃貸を終了させる事が出来ます。2年間の縛りのような制約はありません。
    ⑤ 所有権は当社に移っておりますのでお客様には固定資産税がかからなくなります
    ⑥ 協議の上、条件が整えば、お客様が一度売却した不動産を再取得する選択肢もございます。再取得者は売却者本人ではなく相続人でも結構です。
    ⑦ 売却代金の使用用途に指定や制限はございません。老後資金や事業資金にご自由にお使い頂けます。代金を原資にして死亡保険を付保し、相続税を控除する節税も可能です。
    ⑧ 相続税の支払いは相続発生後10ヶ月内です。その前には介護や入院で多額の現金を出費します。借金ではない現金が手元にあるということは大きな安心です。
    ⑨ どんな物件でも買取り出来る訳ではなく審査をさせて頂きます。審査判断は一週間を目処に迅速に行います。

    リバースモゲージとの比較・違い

    所有権を活用して老後の資金を得る方法としては東京スター銀行などが提供するリバースモゲージがあります。
    リースバックとリバースモゲージの特徴や違いを比較した表を公正な立場に立ってまとめてみましたので下記をご参照下さい。
    リースバックが誕生した背景としてリバースモゲージの条件が厳しく、利用しにくいという声が多かったことは確かです。
    *当社では物件の査定や家賃払いの場合の収支計算のご相談を無料で行っています。メールでも承ります。

       


    6. 知っておくと便利な住宅関連の寸法
     

    日本は1966年に中国起源の尺貫法を禁止し、国際メートル法を採用する事が法律で定められ登記事項は全てメートル表示になりました。しかし建設や不動産の世界では尺貫法が併用され会話にも出て来ます。坪や畳で表した方がイメージが湧き易いのでしょう。改めて住宅に関連した寸法を質問形式でおさらいしたいと思います。

    Q1 畳一枚、一畳(一帖)の寸法と広さ(㎡)はどのくらいですか? 
    ここをクリックで答えを表示

    Q2 一坪は何畳で何㎡ですか?
    ここをクリックで答えを表示

    Q3一尺とは何センチで、一間 (けん)とは何メートルでしょうか?
    ここをクリックで答えを表示

    Q4典型的なワンルームマンションで27㎡の部屋の場合、居室と居室以外のスペース(風呂場・洗面・トイレ・台所)の比率はどの様な割合になりますか?
    ここをクリックで答えを表示

     


    7. 今後の勉強会の開催予定
     

    日時:H30年11月24日(土)14:00~16:00
    題目:相続勉強会 第5期生②「公正証書遺言の作り方」
    講師 : 当社代表 小山哲央
    *注)本号 P-6&7で記事にしましたリースバックの仕組みのご紹介も取り上げます   

     

    日時:H30年12月 9日(日)14:00~16:00
    題目: 賃貸経営と資産管理「貴方の賃貸物件の収益性アップの施策」
    講師 :当社代表 小山哲央

     

    日時:H31年1月27日(日)14:00~16:00
    題目:相続勉強会 第5期生 ③「財産把握とその評価」
    講師 :当社代表 小山哲央 


     当勉強会は先着順、無料でどなた様でもお気軽に参加出来ます。ご希望の方はメール又は専用電話のいずれかの方法で事務局に 住所、氏名、電話、メールアドレスをご連絡下さい。
    ① メール:seminar@0021.to ② 専用電話:048-978-1121

     


    マルヨシ通信の読者の皆様の貴重なご意見・感想をメールでお寄せ下さい。
    あて先:marutsu@0021.to
    Q1 : 今号を①(全く面白くない)②(あまり面白くない)③(普通)④(良)⑤(最良)の5段階で評価するとどうなりますか?

    Q2 : 今後、取り上げて欲しい記事とか全体的なご意見・ご感想があれば教えて下さい。


       
    弊社管理物件
    入居率
    95.00%
    1,854戸

    2018.10.27 現在

    ↓クリックでPDFが開きます。


    マルヨシ通信 No.41

    ページ作成日 2018-11-16

最新の記事


地域に愛され創業35年以上越谷市の賃貸情報・賃貸管理は
センチュリー21マルヨシへ!
スマホから閲覧する方はこちらから

センチュリー21マルヨシでは単身やご家族で住める越谷エリアの賃貸物件を中心にご紹介しております。また地域に密着してから35年以上の歴史を誇る当社では、オーナー様から賃貸管理を任せて頂いている物件も豊富にございます。不動産のお取引が初めての方にも越谷エリアに精通したスタッフが丁寧にご対応させて頂きますのでどうぞお気軽にご相談ください。

Copyright(C) MARUYOSHI All Rights reserved.
※センチュリー21の加盟店は、すべて独立・自営です。